五郷地区秋の里山歩きについて
-
カテゴリ :
- まち歩き
秋のまち歩き参加者を募集します。
新型コロナウィルスの感染が広がっている場合は中止になることもあります。
★平家落人の郷 有木を歩く
〜観音寺市の秘境を訪ねて〜
平家落人の郷といわれている有木地区。雲辺寺山山麓に8軒の集落があります。かつては、山の中に40戸以上が点在して住んでいましたが、今は、本村と呼ばれている山麓に降りて暮らしています。平清盛の孫である平有盛一族が伝えたといわれる陣太鼓や阿弥陀如来を安置している阿弥陀堂までの道を歩いてみませんか。(約3時間/約4km)
日 時
令和2年 10月25日(日)
9:30集合(10:00出発)
集合場所
観音寺市大野原町五郷ダム
料 金
2,000円(昼食代、保険料等含む)
※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため昼食が提供できなくなった場合は1,000円とします。
定 員
20名
★温故知新 阿波・伊予への街道を行く
〜3国県境の地「海老済(えびすくい)」の歴史を探る〜
阿波、伊予への街道の分岐点となる五郷海老済(えびすくい)地区は、かつて‟借耕牛(かりこうし)”が往来したり、平家にまつわる伝説や様々な昔話が数多く残っていたりします。現在も女人禁制のしきたりが残っている犬神さまや林業と農業に取り組む風景を眺めながら昔話を聞くなど、この地の文化にふれてみませんか。お昼ご飯には、かつて五郷渓温泉で提供されていた猪料理の名物「狩場焼き(かりばやき)」を再現した昼食を準備します。(4時間/約5km)
日 時
令和2年 11月21日(土)
9:00集合(9:15出発)
集合場所
観音寺市大野原町 旧五郷渓温泉址
料 金
3,000円(昼食代、保険料等含む)
※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため昼食が提供できなくなった場合は1,000円とします。
定 員
20名
★みかん狩りと石積み文化にふれる
農村の風景として描かれる段々畑。石の積み方は、その時代・年代によって異なっており、この内野々地区では特に石を大切にしてきました。その大切な石で築いた石垣の棚田とみかん畑を散策し、みかん狩りを楽しみませんか。また、40戸あまりの小さな集落にも関わらず2カ所ある観音堂を巡り、その由来を聞いてみよう。(3時間/約2km)
日 時
令和2年 11月28日(土)
9:30集合(10:00出発)
集合場所
観音寺市大野原町 五郷活性化センター
料 金
2,500円(昼食代、保険料等含む)
※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため昼食が提供できなくなった場合は1,500円とします。
定 員
20名
★五郷を満喫しよう
〜豊稔池体感とみかん狩り・ピザ焼き体験〜
国の重要文化財のである「豊稔池」について、讃岐の水へのこだわりや豊稔池の構造、建設に関する歴史などを学ぶとともに、五郷の山なみにたたずむ中世ヨーロッパの古城のような威容と風格を堪能しよう。また、地域のみんなで復元した水車の見学や五郷地区住民手作りのピザ窯で「ピザ作り体験」や「みかん狩り」なども楽しんでいただきます。(約5時間)
令和2年 12月5日(土)
9:00集合(9:15出発)
集合場所
五郷活性化センター(観音寺市大野原町井関341)
料 金
3,000円(昼食代、保険料等含む)
※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため昼食の提供ができなくなった場合1,500円とします。
定 員
20名
お申込み
観音寺市観光協会 TEL(0875)24-2150